![]()
デジカメで撮影したりする際、メモリに画像データを書き込んだりする時間やAF動作のための時間、立ち上がり時間等いろいろな時間が必要です。
これらはカタログには出ないことも多いのですが、快適にデジカメを使えるかどうかの重要な要素となりますので、ここで取り上げてみたいと思います。
また、気になるバッテリーの持続時間についても取り上げてみました。
このデータ充実のため、実測データを持ちの方はご協力お願いいたします。
連絡は masterあっとyshouse.com
まで。
※ 型番の太字は、それぞれのメーカーで日本国内での発表のあった、ないしは発売中の最新型です。
| 一般普及型 | ||||||||
| メーカー | 型 番 | 画像記録 | AF 動作 |
起動 | 撮影 間隔 |
動作 時間 |
連写機能 | 再生機能 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カシオ | QV-10A | ? | - | ? | 連続再生時 アルカリ 3H |
- | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示 | |
| QV-30 | ? | - | ? | ? | - | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示 | ||
| QV-100 | ? | - | ? | 連続再生時 アルカリ 2.5H Li-ion 4H |
- | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示 | ||
| QV-300 | ? | - | ? | 連続再生時 アルカリ 130M Li-ion 220M |
- | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示 | ||
| QV-11 | ? | - | ? | 連続再生時 アルカリ 120M Li-ion 300M |
- | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示、オートプレイ | ||
| QV-200 | ? | - | ? | 連続再生時 アルカリ 130M Li-ion 210M |
- | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示 | ||
| QV-70 | ? | - | ? | 連続再生時 液晶ON/OFF アルカリ 400枚/ 800枚 Li-ion 1600枚/2200枚 |
- | マルチ再生(4/9分割)、2倍クローズアップ、プロテクト画像非表示、オートプレイ | ||
| QV-700 | 2s (エコノミー) |
- | ? | 連続再生時 液晶OFF アルカリ 600枚 Li-ion 1200枚 |
タイムショット撮影(0.05秒間隔で4コマ)、連続撮影(1秒間隔)、インターバル撮影 | |||
| QV-770 | 1s | - | 2s | 連続再生時 アルカリ 190分 Li-ion 320分 連続撮影時 アルカリ 690枚 Li-ion 1430枚 |
簡易動画録画(3.2秒間)、その他 | |||
| QV-5000SX | ? | ? | ? | ? | ? | |||
| QV-7000SX | ? | ? | ? | 連続再生時 アルカリ 90分 Li-ion 190分 NiMH 110分 連続撮影時 アルカリ 190枚 Li-ion 590枚 NiMH 360分 |
ムービー撮影再生機能 (0.1or0.2秒間隔で、3.2/6.4/12.8秒間の撮影可能) |
パノラマ再生機能 | ||
| QV-8000SX | ||||||||
| リコー | DC-1S | ? | ? | ? | ? | - | ||
| DC-2 | 2s | ? | ? | ? | - | |||
| DC-2L | 2s | ? | ? | ? | - | |||
| DC-2V | 2s | ? | ? | ? | - | |||
| DC-2E | 2s | ? | ? | ? | ? | |||
| DC-2S | 2s | ? | ? | ? | - | |||
| DC-3 | 1s | - | ? | ? | - | - | ||
| DC-3Z | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ||
| DC-4 | ? | ? | 5s | ? | ? | ? | ||
| DC-4T | ? | ? | 5s | ? | ? | ? | ||
| RDC-5000 | ? | ? | ? | 秒1コマ 最大28枚連写 | ||||
| コダック | DC20 | ? | - | ? | ? | - | - | |
| DC25 | ? | - | ? | ? | - | |||
| DC40 | ? | - | ? | ? | - | |||
| DC50 Zoom | 5s | 0.5s | 2s | ? | - | |||
| DC120 Zoom | ? | - | 5s | リチウム電池 500コマ アルカリ電池 100コマ |
- | |||
| DC200 | ? | ? | - | - | ||||
| DC210 Zoom | Fine 9s Normal 7s |
? | ? | - | - | |||
| DC210A Zoom | Fine 9s Normal 7s |
? | ? | DC210 Zoomより 20%向上 |
||||
| DC215 Zoom | ||||||||
| DC220 Zoom | ? | ? | ? | ? | 3コマ/秒 連続2コマ枚(高、中解像)、 8コマ(標準) |
マルチ再生(9分割)、インターバル再生、拡大再生(2倍) | ||
| DC240 Zoom DC240i Zoom |
? | ? | 2s | 1s (2枚目) |
NP-F330:約950枚/70分、 NP-F550:約2,000枚/2.5時間 | - | インターバル再生 | |
| DC260 Zoom | ? | ? | ? | ? | 3コマ/秒 連続2コマ枚(高、中解像)、 8コマ(標準) |
マルチ再生(9分割)、インターバル再生、拡大再生(2倍) | ||
| DC280J Zoom | ||||||||
| チノン | ES-1000 | ? | - | ? | ? | - | - | |
| ES-3000 | ? | - | ? | ? | - | |||
| キヤノン | PowerShot 30 | ? | - | ? | ? | - | - | |
| PowerShot 30T | ? | - | ? | ? | - | - | ||
| PowerShot 350 | 7s(+3s) | - | 3s | アルカリ 0.5H NiCd 1.0H Li-ion 1.5H |
- | マルチ再生(9/16分割) | ||
| PowerShot 600 | Fine 4s Normal 4s Economy 3s (CF使用時) |
2s | 3s | ? | - | - | ||
| PowerShot 600N | ? | 1s | ? | ? | - | - | ||
| PowerShot A5 | 4s | 1s | ? | ? | - | - | ||
| PowerShot A5 Zoom | ? | ? | ? | ? | - | - | ||
| PowerShot A50 | ||||||||
| PowerShot Pro70 | ? | ? | ? | ? | - | - | ||
| 富士フィルム | DS-7 | 8s | - | ? | ? | - | マルチ再生(9分割) インターバル再生 | |
| DS-8 | 6s | - | ? | ? | - | マルチ再生(9分割) インターバル再生 | ||
| DS-10 | ? | ? | ? | ? | - | - | ||
| DS-20 | ? | - | ? | ? | - | マルチ再生(9分割)、再生ズーム(2倍)、オート プレイ | ||
| DS-30 | ? | ? | ? | 連続撮影時 液晶ON/OFF Li-ion 50枚/ 150枚 |
4〜16コマ連写 | マルチ再生(9分割)、再生ズーム(2倍)、オートプレイ、ストロボ再生 | ||
| DS-300 | ? | ? | ? | ? | 4.5コマ/秒 (連続12コマ) (*2) |
- | ||
| DS-330 | ? | ? | ? | ? | 4.5コマ/秒 (連続12コマ) (*2) |
- | ||
| CLIP-IT50 | ? | ? | ? | 連続撮影時 液晶ON/OFF 250枚/ 700枚 |
マルチ再生(9画面)、再生ズーム(2倍・4倍)、自動再生(オートプレイ) | |||
| CLIP-IT80 | ? | ? | ? | 連続撮影時 液晶ON/OFF 220枚/ 500枚 |
マルチ再生(9画面)、拡大再生(3倍)、自動再生(オートプレイ) | デジタル1.6倍ズーム、マルチ再生(9画面)、拡大再生(3倍)、自動再生 | ||
| FinePix 500 | ? | ? | ? | 連続撮影時 液晶ON/OFF 200枚/ 500枚 |
マルチ再生(9画面)、自動再生(オートプレイ)、再生ズーム(1〜4倍) | |||
| FinePix 600Z | - | |||||||
| FinePix 700 | 5s | ? | ? | ? | ? | オート再生、再生ズーム、美肌モード、セピア | ||
| FinePix 1500 | ||||||||
| FinePix 2700 | 8s | ? | 6s | 4s | ? | ? | - | |
| FinePix 2900Z | ||||||||
| Bigjob DS-250HD | 5s | ? | ? | ? | ? | - | ||
| Bigjob DS-260HD | ||||||||
| エプソン | CP-100 | ? | - | ? | ? | - | - | |
| CP-200 | ? | - | ? | ? | - | - | ||
| CP-500 | ? | ? | ? | ? | - | ? | ||
| CP-600 | 高精細 6s 精細 4s 標準 2s |
? | ? | アルカリ電池時 撮影時 液晶OFF/ON 800枚以上/80枚以上 画像表示時:約90分 |
10コマ連写 (0.5s間隔) (標準のみ) |
? | ||
| CP-700Z | ハイパー 18s 高精細 6s 精細 4s 標準 2s |
? | ? | アルカリ電池時 撮影時 液晶OFF 800枚以上 液晶ON(バックライト) 90枚 液晶ON(採光) 140枚 800枚以上/80枚以上 再生時 バックライト 約130分 採光 約180分 |
16コマ連写 (0.5s間隔) (標準のみ) |
マルチ再生、2倍拡大表示、スライドショー機能 | ||
| CP-800 | ハイパー 12s 高精細 3.2s 精細 2.6s 標準 2s |
? | ? | ? | ニッケル水素電池時 撮影時 液晶OFF/ON 850枚以上/100枚以上 画像表示時:約55分 |
連写 (約2コマ/秒) (標準のみ) |
マルチ再生、2倍拡大表示、スライドショー機能 | |
| NEC | Picona PC-DC200 | ? | - | ? | SUM3x2 0.5H SUM3x4 2.5H |
6コマ連写 1/4-10s間隔 |
||
| Apple Computer | QuickTake 100 | ? | ? | ? | ? | - | ||
| QuickTake 150 | ? | ? | ? | ? | - | |||
| QuickTake 200 | ? | - | ? | ? | - | |||
| 京セラ | DA-1 | ? | ? | ? | ? | - | - | |
| DR-350 | ? | ? | ? | ? | - | - | ||
| SAMRAI 1300DG | ? | ? | ? | 約50分 (液晶モニター使用時) |
- | マルチ再生(4, 16画面)、自動再生(オートプレイ) | ||
| SAMRAI 2100DG | ||||||||
| ソニー | CyberShot Pro DSC-D700 |
? | ? | ? | ? | 2コマ/秒 最大16コマ |
INDEX表示、拡大、回転、オートプレイ、クイックレビュー | |
| CyberShot Pro DSC-D770 |
||||||||
| DSC-F1 | 4s | - | ? | ? | マルチ9画面連写(1/4秒間隔連写) | オートプレイ、インデックス再生 | ||
| DSC-F2 | 1s | - | ? | 撮影:30M 再生:55M |
マルチ9画面連写(1/4秒間隔連写) | オートプレイ、インデックス再生 | ||
| DSC-F3 | 1.5s | - | ? | 撮影時:35M 再生時:60M |
フルスクリーン(640×480)高速連写 | スライドショー機能 | ||
| DSC-F55K | ? | ? | ? | 撮影時 液晶モニタ ON/OFF 約50M:1000コマ/約60M:1200コマ |
- | 再生ズーム・トリミング機能 | ||
| DSC-F505K | ||||||||
| Digital Mavica MVC-FD5 |
10s | - | ? | 1.5H 500コマ |
- | インデックスピクチャー再生(6画面) | ||
| Digital Mavica MVC-FD51 |
6s | - | ? | ? | - | ? | ||
| Digital Mavica MVC-FD7 |
10s | ? | ? | 1.5H 500枚 |
- | インデックスピクチャー再生(6画面) | ||
| Digital Mavica MVC-FD71 |
4s | ? | ? | 2.5H 2000コマ |
- | ? | ||
| Digital Mavica MVC-FD73K |
撮影時 NP-F330:約950枚/70M NP-F550:約2000枚/2.5H |
|||||||
| Digital Mavica MVC-FD81 |
? | ? | ? | 2H 約1,500コマ |
- | インデックス再生 | ||
| Digital Mavica MVC-FD83K |
撮影時 NP-F330:約500枚/55M NP-F550:約1200枚/2H |
|||||||
| Digital Mavica MVC-FD88K |
撮影時 NP-F330:約500枚/55M NP-F550:約1200枚/2H |
|||||||
| Digital Mavica MVC-FD91 |
? | ? | ? | 2H 約1,500コマ |
- | インデックス再生 | ||
| DSC-MD1 | ? | ? | ? | 撮影時:60M 再生時:85M 連続録音時:105M |
フルスクリーン(640×480)高速連写、高速マルチ9画面連写 | スライドショー機能 | ||
| ミノルタ | Dimage V | Fine 9.5s Std. 7.5s |
- | 1.6s | ? | - | - | |
| DimageEX ZOOM 1500 | ? | ? | ? | 液晶モニタ ON/OFF 約100コマ/約200コマ |
3.5コマ/秒 | ? | ||
| DimageEX WIDE 1500 | ? | ? | ? | 液晶モニタ ON/OFF 約100コマ/約200コマ |
3.5コマ/秒 | ? | ||
| セガ | DIGIO SJ-1 | ? | - | ? | ? | - | ||
| オリンパス | CAMEDIA C-400L |
? | ? | ? | 70M | - | ||
| CAMEDIA C-400 |
? | - | ? | ? | - | |||
| CAMEDIA C-410L |
? | ? | ? | ? | - | |||
| CAMEDIA C-420L |
? | ? | ? | 100枚以上 (フラッシュ50%) |
9コマ/秒 | マルチ再生(9分割)、自動再生 | ||
| CAMEDIA C-800L |
? | ? | ? | 70M | - | |||
| CAMEDIA C-820L |
13s | ? | ? | 100枚以上 (フラッシュ50%) |
? | マルチ再生(9分割)、自動再生 | ||
| CAMEDIA C-830L |
? | ? | ? | ? | - | ? | ||
| CAMEDIA C-840L |
7s | ? | ? | 約100枚 | 約2コマ/秒 (SQモードのみ) |
マルチ再生(9分割)、自動再生 | ||
| CAMEDIA C-900 ZOOM |
? | ? | ? | ? | - | ? | ||
| CAMEDIA C-1000L |
? | ? | ? | 180枚以上 (アルカリ使用時) |
- | |||
| CAMEDIA C-1400L |
10s | ? | ? | 100枚以上 (アルカリ使用時) |
- | |||
| CAMEDIA C-1400XL |
? | ? | ? | ? | 3.3コマ/秒 (最大5枚) |
? | ||
| CAMEDIA C-2000ZOOM |
? | ? | ? | ? | 約2コマ/秒 (HQ=5枚 SQ:XGA=15枚以上 SQ:VGA=45枚以上) |
? | ||
| CAMEDIA C-21 |
||||||||
| CAMEDIA C-2500L |
||||||||
| 三洋電機 | DSC-V1 | 3s | ? | ? | ? | 0.1s間隔 (16分割時) |
||
| DSC-X1 | 10s (液晶ON) 7-8s (液晶OFF) |
? | ? | ? | マルチ9画面連写 (0.1/0.2s間隔) |
9画面マルチ再生、スライドショー機能 | ||
| DSC-V100 | 1s | - | ? | ? | 高速連写(0.1/0.2s間隔、連続15コマ) 動画クリップ(最大10s) |
|||
| DSC-X100 | ? | ? | ? | ? | SHi2 0.2秒間隔 (最大20コマ) Hi 0.13or0.2秒間隔 (最大40コマ) |
? | ||
| DSC-X110 | 0.8s | ? | ? | ? | SHi2 0.2秒間隔 (最大20コマ) Hi 0.13or0.2秒間隔 (最大40コマ) |
? | ||
| DSC-SX1Z | ? | ? | ? | ? | 0.5秒間隔 (最大10コマ) |
? | ||
| DSC-SX150 | ||||||||
| 松下電器 | CardShot NV-DCF1 |
7s(+3s) | - | 3s | アルカリ 0.5H NiCd 1.0H Li-ion 1.5H |
- | マルチ再生(9/16分割) | |
| CardShot NV-DCF3 |
1s | - | ? | ? | 4枚連写機能 (0.3s間隔) |
|||
| CardShot NV-DCF50 | ? | ? | ? | ? | - | - | ||
| CoolShot KXL-600A-N | 0.5s | - | ? | ? | - | |||
| CoolShot II | ? | - | ? | ? | - | |||
| CoolShot II LK-RQ1Z |
6s (ファイン) 2s (ノーマル) |
- | - | 専用ニッカド時 液晶ON 50枚 OFF 150枚 |
- | - | ||
| メガピクセル CoolShot II |
? | ? | ? | ? | - | - | ||
| シャープ | VE-LS5 | ? | 常時 | ? | ? | - | ||
| MD-PS1 | 5s以下 | - | ? | 1H | - | |||
| VE-LC1 | ? | - | ? | ? | - | |||
| ニコン | COOLPIX 100 | ? | - | ? | ? | - | ||
| COOLPIX 300 | ? | - | ? | ? | ||||
| COOLPIX 600 | ? | 常時 | ? | ? | - | - | ||
| COOLPIX 700 | 1s | ? | 2s | 80分 (液晶モニタ使用時) |
約 1.5 コマ/秒 (1,600×1,200、NORMALモード) |
4/9分割サムネイル再生、スライドショー再生、再生画拡大表示機能(2倍/3倍) | ||
| COOLPIX 900 | Fine 4s Normal 3s Basic 2s |
常時 | 10s 5s(*1) |
? | 連写、高速連写(2コマ/秒) | 9画面マルチ再生、スライドショー再生、2倍ズーム再生 | ||
| COOLPIX 910 | Fine s Normal s Basic s |
常時 | ? | ? | 連写、高速連写(2コマ/秒) | 9画面マルチ再生、スライドショー再生、2倍ズーム再生 | ||
| COOLPIX 950 | 1s | 常時 | 2s | 1s | 60分 (液晶モニタ使用時) |
約 1.5 コマ/秒 (1,600×1,200、NORMALモード) |
9分割サムネイル再生、スライドショー再生、再生画拡大表示機能(2倍/3倍) | |
| コニカ | Q-mini | 7s(+3s) | - | 3s | アルカリ 0.5H NiCd 1.0H Li-ion 1.5H |
- | マルチ再生(9/16分割) | |
| Q-M100 | ? | ? | ? | 4枚連写(エコノミーモードのみ) | インデックス再生、2倍ズーム再生、スライドショー再生 | |||
| Q-M100V | ? | ? | ? | 4枚連写(エコノミーモードのみ) | インデックス再生、2倍ズーム再生、スライドショー再生 | |||
| Q-M200 | 8s | ? | 3s | ? | ? | ? | ||
| 現場監督 DG-1 | ? | ? | ? | 液晶利用撮影時 約40分 液晶利用再生時 約70分 |
4枚連写(エコノミーモードのみ) | インデックス再生、2倍ズーム再生、スライドショー再生 | ||
| 東芝 | Allegretto PDR-2 | 5s | - | ? | 500枚以上 | - | - | |
| Allegretto 5 | ? | - | ? | ? | - | - | ||
| Allegretto M1 | ? | - | ? | ? | - | - | ||
| Allegretto M3 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ||
| Allegretto M4 | ? | ? | 2s | 1s | ? | ? | ? | |
| 三菱 | DJ-1000 | ? | ? | ? | ? | - | - | |
| 旭光学 | Pentax EI-C90 | 5s | - | ? | 本体(フラッシュ未使用) 700枚以上 |
- | インターバル再生(10s)、マルチ再生(4/9分割) | |
| 日本ビクター | GC-S1 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | |
| 注意事項: CF= コンパクトフラッシュメモリカード( Compact Flash Memory Card) 動作可能時間=標準の条件下で連続使用した場合。それ以外は条件を表示 脚注 *1 オートパワーオフからの立ち上げの場合 *2 オプションのエクステンションユニット装着時 | ||||||||
ポイント
画像記録
シャッターを押してから、画像データをメモり等に書き込みが終了するまでの時間。
撮影間隔については概ね、
撮影間隔=画像記録時間+画像表示時間+AF動作時間
になると思われる。
この時間は短いほど良いと言える。でないと、シャッターチャンスを逃がす可能性が多々ある。
この要素は、使いはじめると結構気になるので注意しておいた方が良いだろう。
AF動作
AFデジカメで、シャッター半押し等でAFを動作させてから、実際にフォーカスが合うまでの時間。
これも短い方が良いと言える。でないと、シャッターチャンスを逃がす可能性が多々ある。
ただ、パンフォーカスのデジカメが多い中ではあまり気にならない項目かも知れないが、今後の主流となっていく可能性があるので気にしておくべきではないだろうか。
初期動作
電源スイッチを入れてから、実際に撮影可能になるまでの時間。
内部の初期化に費やされることが多い時間である。
これが早い方が「ここだ!」と言うタイミングで撮りやすいと思われる。というのも、バッテリー節約のために、こまめに電源をOFFする場合などはこの要素が気になる場合が考えられるからだ。
動作可能時間
これは一般的に言う「バッテリーの持ち時間」である。
長いほど良いとされる。
時間で表現されるもの、撮影可能コマ数で表現されるものの2種類がある。
バッテリーの種類、容量によって大きく左右され、また、デジカメ本体の使い方によっても大きく左右される。
光学ファインダーを備えたものなどは、これを長くすることが可能である。
撮影間隔
撮影間隔については概ね、
撮影間隔=画像記録時間+画像表示時間+AF動作時間
になると思われる。
この時間は短いほど良いと言える。でないと、シャッターチャンスを逃がす可能性が多々ある。
この要素は、今までの項目を使った総合判断になるが、これはいろいろな意味で重要なので、自分の気にしている使い方にあっているかどうかをチェックしておくべき項目である。
連写機能
連続で撮影できる機能を指す。
ただし、間隔が2、3秒以上だと連写とは言わないだろう。
この機能が使えると、簡単な動画などに応用も出来る。
再生機能
液晶モニタやビデオ出力時における再生機能についてである。
したがって、液晶モニタやビデオ出力を持たないものには関係の無い機能でもある。
どちらかというと普通に再生できるのであれば、あってもなくても良い機能ではあるが楽が出来たりするのであるに越したことはないだろう。
Return to ...